考古展示室 企画展示コーナー
考古展示室の企画展示コーナーでは8月1日(金)~10月31日(金)まで、
今年4月7日に岡谷市有形民俗文化財に指定された【新倉十五社「面」1式】を展示しています新倉十五社「面」1式は初めての指定有形民俗文化財です。
普段は、新倉十五社の蔵に保管されており、一時期は秋の例大祭で
実物の公開をしていましたが、近年は写真での展示になっておりました。
文化財指定を契機に新倉区様の協力により、美術考古館の展示が実現しましたので、この機会にぜひご覧ください。
考古展示室 企画展示コーナー
考古展示室の企画展示コーナーでは8月1日(金)~10月31日(金)まで、
今年4月7日に岡谷市有形民俗文化財に指定された【新倉十五社「面」1式】を展示しています新倉十五社「面」1式は初めての指定有形民俗文化財です。
普段は、新倉十五社の蔵に保管されており、一時期は秋の例大祭で
実物の公開をしていましたが、近年は写真での展示になっておりました。
文化財指定を契機に新倉区様の協力により、美術考古館の展示が実現しましたので、この機会にぜひご覧ください。
市内の弥生時代を代表する遺跡のひとつ、岡屋遺跡と岡屋考古館を特集します。
貴重な資料の数々をご覧ください。
会期:10月1日(土)~12月27日(火)
会場:美術考古館2階考古展示室及び岡屋考古館
休館日:毎週水曜日、祝日の翌日(11月4日/11月24日)
開館時間:10:00~18:00
入館料:一般520円(370円)、小・中学生260円(160円)
※( )は10名以上の団体料金
※諏訪6市町村に在住・在学の小・中学生、岡谷市内に在住・在学の高校生は無料です
◆関連イベント
岡屋考古館フォーラム
岡屋遺跡の当時の発掘状況や歴史的価値などをお話いただきます。
日時 令和4年11月19日(土)午後1時~
会場 イルフプラザ・カルチャーセンター第1・2研修室
講師 林 賢氏、小林康男氏、三上徹也氏
平成31年4月~令和元年7月に行われた上向B遺跡第8次発掘調査の速報展を開催中です。A~Cの3地点ある上向遺跡は主に縄文時代中期後葉の遺跡で、B遺跡では今回の発掘調査の成果を含め、これまでに住居跡11棟、小竪穴57基が発見されました。平成18年の発掘で発見された小竪穴のほとんどが墓壙で、これらからヒスイやコハクの装身具が出土しました。8次調査においても住居跡から埋甕が出土しています。「上向B遺跡 速報展」では唐草文が特徴的な埋甕や隣り合う住居から出土した石棒2点などをご紹介しています。
梨久保遺跡と目切遺跡から出土した「耳状把手のついた壺形土器(多耳壺・両耳壺)」を展示しています。肩部につけられた耳状把手が特徴的な土器で、胴部には唐草文・円弧文・渦文などの曲線文が施文されています。