交流ひろば展示「増沢荘一郎が育てた岡谷の版画と子どもたち」を開催します。
会期:平成26年4月19日(土)~平成26年5月18日(日)
こちらの展示は無料でご覧いただけます。
過去の展覧会
交流ひろば 「増沢荘一郎が育てた岡谷の版画と子どもたち展」開催(終了しました)
平成26年4月26日(土)
平成26年4月26日(土)交流ひろばギャラリートーク「版画今昔物語」~増澤荘一郎が育てた岡谷の版画と子どもたち~を行います。(終了しました)
ギャラリートーク「版画今昔物語」~増澤荘一郎が育てた岡谷の版画と子どもたち~(終了しました)
日 時:平成26年4月26日(土) 10:30~11:30
場 所:市立岡谷美術考古館1階交流ひろば
参加費:無料
ご参加お待ちしております!
平成26年4月4日(金)~平成26年5月12日(月)
4月4日(金)~5月12日(月)交流ステーション端午の吊り飾り展(終了しました)
1階交流ステーションにて、つるし雛愛好会・おかみさん会つるし雛教室による、端午の吊り飾り展を開催しております。
会期は4月4日(金)~5月12日(月)まで
収蔵作品展2「辰野登恵子〜不毛なものたちの世界〜」を開催します
市立岡谷美術考古館では、収蔵作品展2「辰野登恵子〜不毛なものたちの世界〜」を開催します。現在も幅広く活動を続ける岡谷出身の作家、辰野登恵子。永遠のテーマとして描かれ続けてきた、「不毛なものたち」にスポットを当て、収蔵作品12点と、新収蔵の10点を合わせてご紹介いたします。会期は、1月23日(木)〜5月12日(月)まで。多くの方のご来館をお待ちしています。
期 間
|
平成26年1月23日(木曜日)〜平成26年5月12日(月曜日) |
時 間
|
午前10時〜午後7時 |
場 所
|
美術考古館 |
料 金
|
おとな350円 小中学生150円 |
〜不毛なものたちの世界〜 | |
会期: 平成26年1月23日(木)〜平成26年5月12日(月) 会場: 市立岡谷美術考古館 2階美術展示室 休館日: 毎週水曜日、祝日の翌日、12月29日〜1月3日 入館料: 常設展料金 大人(高校生以上)350円 小人(小・中学生)150円 10名以上団体 大人(高校生以上)250円 小人(小・中学生)100円 6市町村小中学生は無料 岡谷市内の高校に在校、在住高校生は無料 |
|
主 催
|
市立岡谷美術考古館 |
住 所
|
長野県岡谷市中央町1-9-8 |
電話番号
|
0266-22-5854 |
FAX番号
|
0266-22-5854 |
URL
|
https://okaya-museum.jp/ |
メールアドレス
|
art@city.okaya.lg.jp |
営業時間
|
午前10時〜午後7時 |
休 日
|
毎週水曜日・祝日の翌日・12月29日〜1月3日 |
企画展「第21回岡谷市内小学校児童版画展」を開催します(終了しました)
市立岡谷美術考古館では、企画展「第21回岡谷市内小学校児童版画展」を開催します。版画教育の盛んな岡谷市では、毎年冬に版画の授業が行われます。今年も、市内の小学校全クラスから作品を集め、一堂に展示いたします。会期は、2月15日(土)〜3月9日(日)まで。ご家族・ご友人と一緒に是非ご来館ください。
期 間
|
平成26年2月15日(土曜日)〜平成26年3月9日(日曜日) |
時 間
|
午前10時〜午後7時 |
場 所
|
美術考古館 |
料 金
|
おとな350円 小中学生150円 |
力いっぱいの作品が待ってます! | |
会期: 平成26年2月15日(土)〜平成26年3月9日(日) 会場: 市立岡谷美術考古館 1階企画展示室 休館日: 毎週水曜日、祝日の翌日、12月29日〜1月3日 入館料: 常設展料金 大人(高校生以上)350円 小人(小・中学生)150円 10名以上団体 大人(高校生以上)250円 小人(小・中学生)100円 6市町村小中学生は無料 岡谷市内の高校に在校、在住高校生は無料 |
|
主 催
|
市立岡谷美術考古館 |
住 所
|
長野県岡谷市中央町1-9-8 |
電話番号
|
0266-22-5854 |
FAX番号
|
0266-22-5854 |
URL
|
https://okaya-museum.jp/ |
メールアドレス
|
art@city.okaya.lg.jp |
営業時間
|
午前10時〜午後7時 |
休 日
|
毎週水曜日・祝日の翌日・12月29日〜1月3日 |
平成26年4月4日~4月13日
交流ひろば 笠原一子 日本画色紙展~四季の移ろい~(終了しました)
交流ひろばでは、「笠原一子 日本画色紙展 ~四季の移ろい~」と題し、日本画色紙作品約25点を展示いたします。
会期:平成26年4月4日(金)~4月13日(日)
※最終日は17:30終了予定
平成26年3月28日~3月30日
交流ひろば シルク岡谷 懐かしい着物展 大正から昭和初期まで(終了しました)
交流ひろばでは、岡谷商工会議所女性会(地域振興部会)主催により、大正から昭和初期頃までに岡谷で着られていた約30着の着物を展示いたします。
平成26年3月28日(金)~3月30日(日)
※最終日は終了時間変更あり
平成26年2月27日~3月16日
交流ひろば まちキャラ原画展(終了しました)
交流ひろばで、童画館通り商業会が募集し、決定した「まちキャラ」に応募していただいた皆様の作品を展示いたします。
会期:平成26年2月27日(木)~3月16日(日)
平成26年2月15日~3月9日
企画展 第21回岡谷市内小学校児童版画展(終了しました)
版画の盛んな岡谷市では、毎年冬に版画の授業が行われます。ローラー遊びや、紙版画から、色彩豊かな多色刷り、力強い木版画まで、技法も様々です。創る楽しさに満ち溢れた子どもたちの作品をお楽しみください。
会期:平成26年2月15日(土)~3月9日(日)
場所:市立岡谷美術考古館1階企画展示室
平成26年2月3日~平成26年2月23日
交流ひろば 神明っ子はばたきラボ「ぼくもわたしもピカソ」「神明小デッサン・イラストクラブ」作品展 (終了しました)
交流ひろばでは 神明小学校放課後活動 神明っ子はばたきラボ「ぼくもわたしもピカソ」で制作した作品と、クラブ活動「デッサン・イラストクラブ」が制作した作品の展示を行います。
展示期間 平成26年2月3日(月)~平成26年2月23日(日)